写真や動画との違い

写真・動画では「写らないモノ・コト」が、Palmeeでなら残せる


写真や動画は「瞬間」や「一方向」を切り取る記録手段です。
一方でPalmee(パルミー)は、空間を360度まるごと記録することで、目の前の景色だけでなく、左右・背後・天井や床まで含めた「その場所の全体」を体験として残すことができます。

まるで“その場所にもう一度戻ってきたような感覚”を、PCやスマホで何度でも体験できるのがPalmee(パルミー)の最大の特長です。

写真は「構図」を決めるけど、
Palmeeは「空間」を残す。

写真は「何を、どう撮るか」で印象が決まります。つまり、撮る人の目線や意図で世界が切り取られるのです。

Palmee(パルミー)は構図を固定しません。撮影後に見る人が自由に視点を動かせるため、「そこにあった生活感」「誰かがいつも座っていた場所」
「傷が残る柱」など、見逃しがちな“想い出の風景”がそのまま記録されます。

動画は“流れる記録”、
Palmeeは“自由に移動して見返す記憶”

動画は時間軸に沿って記録されます。一度流れてしまえば、戻したり止めたりしない限り、その瞬間を自由に見ることはできません。

Palmee(パルミー)の3Dアルバムは、ユーザーが“歩くように”空間を見渡すことが可能です
たとえば、リビングからキッチンへ移動したり、2階に上がったり。「体験としての思い出」を残す、まったく新しい記録方法です。

一緒に見る人と“同じ視点”や“臨場感”までを
共有できる。

写真や動画は、見る人によって「どの角度から、どの範囲を、どの順序で見るか」が異なります。
Palmee(パルミー)なら、同じ空間を家族や親族で“同じように体感”できるため、記憶やエピソードの共有がより深まります。

たとえば、相続する実家を遠方の兄弟と共有したり、子どもに「この家で育ったんだよ」と教える際にも、写真以上の伝わり方が実現できます。

写真や動画では「空間のつながり」は
わかりにくい。

「この部屋の隣は何だったっけ?」「この窓の先は何が見えた?」こうした空間の“関係性”は、写真や動画では伝えきれません。

Palmee(パルミー)なら、部屋と部屋のつながり、窓の先の景色、玄関からの導線まで含めて、体験として再現できます。
空間全体の“雰囲気や動線”も記録できるという点が、他の手段とは決定的に異なります。

徹底比較!「Palmee」 vs 「写真 」vs 「動画」


思い出や記録を残す手段として「写真」や「動画」がありますが、「Palmee」はそれらとは異なる“空間そのものを残す”ための新しい選択肢になります。以下にそれぞれの特徴を比較してご紹介します。

Palmee

動画

写真

記録の形式

360度の3D空間データ

一方向の動的映像

静止画(2D)

臨場感

実際に空間を歩いているような没入感

動きはあるが視点は制限される

一瞬の切り取りのみ

情報量

空間全体の状況を丸ごと記録

動画内で見える範囲のみ

被写体のみ、

背景の情報は限定的

閲覧方法

スマホ・タブレット・PCで

360度操作

動画再生プレイヤー

アルバム・スマホで閲覧

保存・共有性

URLやタブレットで
手軽に共有・保存

ファイルサイズが大きく保存に工夫が必要

容量が小さくSNS等で

共有しやすい

活用シーン

実家じまい・空き家記録

施設アーカイブ・建築記録など

式典・イベント・日常の記録

容量が小さくSNS等で共有しやすい

特徴的な価値

空間のその場にいる感覚を

後から体験できる

映像として残せるストーリー性

1枚の写真が語る瞬間の美しさ

📌 今までは写真や動画で「記録しているつもり」だったかもしれません。

でも、Palmee(パルミー)なら空間そのものを“再体験”できます。
家族で、未来の自分へ、残しておきたい空間はありませんか?

CONTACT

【個人向け】も【法人向け】も
\ 3D空間撮影のお問い合わせはこちらから /

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

Palmee(パルミー)サービス資料は
こちらからDLいただけます

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 9時〜17時

※土日祝日は定休日となっております

i-clickロゴ

株式会社アイクリック

〒190-0022
東京都立川市錦町1-4-20 TSCビル3F

プライバシーマーク