
TVer広告とYouTube広告の違いと使い分け方
【この記事のポイント】
- TVer広告は“テレビ品質”の信頼感と地域セグメント配信が強み
- YouTube広告は圧倒的リーチと細かなオーディエンスターゲティングが魅力
- 目的が「認知拡大」ならTVer優位、「行動喚起」ならYouTubeが有利
- 両者を組み合わせたクロスメディア運用でROI最大化
1. そもそもTVer広告・YouTube広告とは?
◎TVer広告
- 民放局が提供する番組の見逃し配信プラットフォームで配信
- “テレビ”のブランド力とオンライン計測のハイブリッド
◎YouTube広告
- 世界最大級の動画共有サービス
- ユーザー生成コンテンツが中心、検索型視聴が強い
2. 配信ターゲットとリーチの違い
項目 | TVer広告 | YouTube広告 |
---|---|---|
年齢層 | 30~50代中心 | 幅広い(10~60代) |
1日平均視聴時間 | 約46分 | 約41分 |
地域セグメント | 都道府県単位で可能 | 市区町村レベルまで可能 |
信頼感 | テレビ局の番組と同時視聴 | UGCが多く品質幅あり |
ポイント:信頼感×地域密着ならTVer、広域リーチ×パーソナライズならYouTube。
3. 配信目的別の使い分け
認知拡大
- TVer広告優位
- テレビ番組内での視聴のため集中度が高い
- 広告スキップ不可枠が多く完視聴率70%超
行動喚起(CV)
- YouTube広告優位
- クリック可能なCTAボタンの設置が容易
- TrueView for ActionなどCV最適化配信が充実
4. KPI設計と効果測定のポイント
◎TVer広告
- 完視聴率 (VTR)
- ブランドリフト調査
- インクリメンタルリーチ
◎YouTube広告
- 視聴率 (VTR)
- クリック率 (CTR)
- コンバージョン数/CPA
よくある質問
- TVer広告とYouTube広告、同時に出稿するメリットは?
リーチ重複が少なく、認知と行動のファネルを分担できるため効率的です。 - クリエイティブは共通で使えますか?
基本可。ただし、YouTube用にはCTAボタンや5秒フックを追加するのがおすすめ。 - 費用感はどれくらい?
TVer広告はCPM=¥800~、YouTube広告はCPV=¥4~が目安。